RGBlueの特徴
2種類の光源 プレミアムカラーとスタンダードカラー
ダイバーにとって明かりは、色が失われる水中を照らしその鮮やかさを実感するためには不可欠なもの「水中ライトは、ダイバーにとって太陽の代わり」といっても言い過ぎではありません。そのためにあるべき明かりとして開発されたのがRGBlueの2種類の光源「スタンダードカラー」と新光源「プレミアムカラー」です。
スタンダードカラー 5000K 高演色Ra80
自然光に近い色再現性と3000ルーメンの大光量を持ち合わせた色温度5000Kの「スタンダードカラー」
光のバランスを重視した光源は、どんな環境においてもオールマイティーに使用することができます。





プレミアムカラー 4200K 高演色Ra95+高彩色
Ra95の超高演色性に加え、色をより鮮やかに引き出すためのチューニングがされた色温度4200Kの「プレミアムカラー」
色づくりを最優先(最大光量は2200ルーメン)としこれまでのLEDの概念をはるかに超えた鮮やかな光源は、特にマクロでの生物の観察や撮影に威力を発揮します。





光量の安定した持続
RGBlue独自のパワーマネージメントシステムにより一定の光量が持続します。
ニッケル水素電池やアルカリ単三電池を使用した一般的な水中ライトのような時間経過と比例した光量の低下はありません。

ワンタッチで接続が可能なモジュレーションシステム
本体を光源(ライトモジュール)と電源(バッテリーモジュール)の2つにモジュール化。RGBlueオリジナルのバヨネット構造により簡単な操作で着脱できます。バッテリーモジュールを複数用意したり、System01/02それぞれの各モジュールを相互に接続する事も可能です。


浸水トラブルから機材を守るモジュール単位の防水とリカバリー機構
ライトモジュールとバッテリーモジュールはそれぞれ、IPX6(*)相当の防水構造を持ち、さらにその電気接点を腐食から守る保護回路を搭載することで、万が一のトラブルによる故障も防ぎます。
*IPX6とは「あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない」とされる耐水性の規格です。
※ご注意 : 水中での接続・取外しはできません。
内蓋1(ライトモジュール) 内蓋2(バッテリーモジュール)
■ リカバリー機能
万一、本体が水漏れした場合、内部の保護回路が作動し、一時的に電源が入らなくなります。保護回路は下記の手順で復帰できます。
-
バッテリーモジュールとライトモジュールを取り外します。各モジュールの内側(赤色部分)の水分を毛羽立たない乾いた布などで完全に水分を拭き取り、完全に乾燥させます。また、塩水などに濡れた場合は真水で湿らせた布などできれいに塩水を拭き取るか、流水で塩分を洗い流してから完全に乾燥させてください。
-
ACアダプター+充電プラグより充電を行うことで機能が復帰します。
シンプルオペレーションと万全の安全機構
SYSTEMシリーズのオペレーションは全機種共通。スタンバイ、ON/OFF、4段階調光、無段階調光を直感的にプッシュボタン2個のみで行い、バッテリー残量を4色のLEDで表示します。モジュール交換しても操作を迷うことはありません。
電池切れによる突然の消灯を防ぐため、バッテリー残量が残り5%になったら自動的に最小光量で点灯し続ける機能をはじめ、オーバーヒートコントロール、過充電、過放電、短絡防止、オーバープレッシャーバルブなど、様々な要因に対して安全対策を盛り込んでいます。
直感的な操作 オーバープレッシャーバルブ SYSTEMシリーズの電子基板
アフターサービスSYSTEMシリーズをより長くお使い続けていただくために
■ オーバーホールサービス
作業期間:作業承認後 約1週間程度
SYSTEMシリーズをより長くお使い続けていただくためのオーバーホールサービス。
約20箇所のすべてのOリング、充電端子、オーバープレッシャーバルブの交換、バッテリーのリフレッシュ、オーバーホール終了後より1年間の保証付。


■ 部品単位の修理対応
修理作業期間:修理品受領、見積り承認後 約1週間程度
SYSTEMシリーズは修理が必要な場所、部品単位で修理が可能です。


『エーオーアイ・ジャパンカスタマーサポート窓口』
TEL:045-441-0127 営業時間:平日10:00〜17:00
株式会社エーオーアイ・ジャパン
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町2-1 パークタワー横濱ポートサイド2F
